





差し歯が気になる方のための
審美クラウン治療
AESTHETICS CROWN



差し歯の[色]・[形]・[質感]、歯茎の[黒ずみ]…気になっていませんか?
たとえば
-
歯の形が周囲と
合っていない表面の質感が
周囲と違う時間が経って
変色してきた
-
歯茎との境目に
隙間がある差し歯の
根元が黒い歯茎が黒く変色
してきた
-
銀歯が目立って
気になる
その差し歯や銀歯の気になる見た目、審美クラウン治療で改善できます。
審美クラウン治療とは?
審美クラウン治療とは?
審美クラウン治療とは、差し歯の見た目を改善する被せ物のやり直し治療です。
審美クラウン治療とは、今ある差し歯や銀歯を取り除き、セラミックやジルコニアの新しいクラウン(被せ物)につけ換える治療です。
気になる差し歯を、まるで天然歯のような自然で美しい見た目に改善することができます。
症例 PHOTO
施術名:
審美クラウン治療
治療費用(1本あたり):
60,000円~291,000円
リスク:
噛みしめ・歯ぎしりによる被せ物の破損、金属アレルギー、ブラックマージン等のリスク・副作用があります。
治療費(1歯あたり)※税込
※総額291,000円プラン、36回払いの場合。手数料込
※医療ローンご利用時の分割価格目安です。審査によりローンがご利用できない場合がございます。
審美治療の治療費は、
以下❶❷の合計金額で決まります
1審美治療クラウンの本体料金

治療の本体料金は、治療に用いる「被せ物」と「土台」の素材によって変わります。以下一覧でご確認ください。
選択できる被せ物の素材について
ジルコニアセラミック(レイヤリング法)

- 色表現:◎
- 色味が異なるジルコニアのペーストを何層にも重ねて象牙質とエナメル質の層を再現します。自然で深みのある色合いで先端の透明感があります。最も自然な見た目を実現できます。
- 強度 :◎
- 強度も天然歯の3倍、一般的なセラミックの10倍程度あり、美しさと強度のバランスが取れた優れた素材です。
ジルコニアセラミック(ステイン法)

- 色表現:○
- ジルコニアに手書きでグラデーションを書き足してより周囲に馴染むよう色味を近づけ、あるいは汚れなども精密に描きます。
- 強度 :◎
- 強度も天然歯の3倍、一般的なセラミックの10倍程度あり、美しさと強度のバランスが取れた優れた素材です。
ジルコニアセラミック(ディスクグラデーション)

- 色表現:▲
- 色合わせはメーカー既製品の色からの選択のみとなり、周囲の歯とおおよそ同じ見た目になります。
- 強度 :◎
- 強度も天然歯の3倍、一般的なセラミックの10倍程度あり、美しさと強度のバランスが取れた優れた素材です。
選択できる土台の素材について
「土台」とは?なぜ必要?

土台(コア)とは、歯の強度をあげるために設置するものです。神経を取り除いた歯に用います。
神経を抜いた歯は、(その処置によって)歯の根の中が空洞になっており、強度が低下しています。そこで土台を設置し、補強するわけです。
歯に神経がある場合には土台は必要ありません。
ファイバーコア

- 利点 :
-
歯茎や根っこが黒ずみしない
硬さやしなりが歯の根に近く、歯の根が割れるリスクが大幅に低減する
金属アレルギーをおこさない
- 欠点 :
-
歯の根の残量が少ないと使用できない
ゴールドより強度が低く、歯根内で折れやすい
ゴールドコア

- 利点 :
-
ファイバーコアコアより強度が高い
他の金属コアと違い、歯茎が変色するリスクは極めて低い
- 欠点 :
-
透明度ではファイバーコアに劣る
当院の土台選択における考え方
歯の透明度重視の方にはファイバーコア、強度が重視の方にはゴールドコアをおすすめします。どちらの素材も保険のコアより強度があります。
-
A被せ物ジルコニアセラミック
(ディスクグラデーション)土台なし60,000円(税込) -
B被せ物ジルコニアセラミック
(ステイン法)土台なし110,000円(税込) -
C被せ物ジルコニアセラミック
(レイヤリング法)土台なし218,000円(税込) -
D被せ物ジルコニアセラミック
(ディスクグラデーション)土台ゴールドコア前歯:80,000円(税込)小臼歯:90,000円(税込)大臼歯:100,000円(税込) -
E被せ物ジルコニアセラミック
(ステイン法)土台ゴールドコア前歯:130,000円(税込)小臼歯:140,000円(税込)大臼歯:150,000円(税込) -
F被せ物ジルコニアセラミック
(レイヤリング法)土台ゴールドコア前歯:238,000円(税込)小臼歯:248,000円(税込)大臼歯:258,000円(税込) -
G被せ物ジルコニアセラミック
(ディスクグラデーション)土台ファイバーコア80,000円(税込) -
H被せ物ジルコニアセラミック
(ステイン法)土台ファイバーコア130,000円(税込) -
I被せ物ジルコニアセラミック
(レイヤリング法)土台ファイバーコア238,000円(税込)
2治療中に用いる仮歯費用(2本分必要)
治療中に仮歯を2回使いますが、通常は無料のレジン素材をご案内するため費用はかかりません。仮歯中の短期間(7~10日×2回)でさえ審美性に妥協できない方のみ、有料のセラミック仮歯をご案内しています。
-
A仮歯レジン(一本)(白いプラスチック)0円(税込)
-
B仮歯ジルコニアセラミック(一本)33,000円(税込)
タイプ別お勧め治療プランと料金
B「そこそこのプランで歯を綺麗にしたい…」
A天然さや美しさを極限まで追及したい…
「被せ物」と「土台」
-
I被せ物ジルコニアセラミック
(レイヤリング法)土台ファイバーコア238,000円(税込)
「仮歯」
-
A仮歯レジン(一本)(白いプラスチック)0円(税込)
天然さを優先したいあなたには、ジルコニアセラミック(レイヤリング法)の被せ物とファイバーコアがお勧めです。レイヤリング法は、色味が異なるジルコニアのペーストを何層にも重ねて象牙質とエナメル質の層を再現するプランです。
Bそこそこのプランで歯を綺麗にしたい…
「被せ物」と「土台」
-
G被せ物ジルコニアセラミック
(ディスクグラデーション)土台ファイバーコア80,000円(税込)
「仮歯」
-
A仮歯レジン(一本)(白いプラスチック)0円(税込)
そこそこのプランで歯を綺麗にしたいあなたには、ジルコニアセラミック(ディスクグラデーション)とファイバーコアの組み合わせがおすすめです。色合わせはメーカー既製品の色からの選択のみとなり、周囲の歯に近い色でお作りします。
来院回数・治療期間・治療の流れ
来院回数5回程度、治療期間はおおよそ1か月程度です。
治療の流れ
来院1回目
カウンセリング・適応検査

カウンセリング
悩みとご要望を伺います。被せ物の色や形の目標や希望も伺います。その後、治療法・治療の流れをご説明します。
適応検査
※別途有料(3,500円~)です。
レントゲン検査やCT検査など、いくつかの検査をおこない口腔内の状態を調べます。
検査結果説明・ご契約
検査結果と治療計画・料金について詳しくご説明します。治療するかご検討いただきます。
来院2回目
古い差し歯を除去する

古い差し歯を除去する
古い差し歯と土台を除去します。
型取り(土台用)
土台を作るため、型取りをします。(土台ができるまで7~10日かかります。)
仮歯のセット
仮歯をつくってはめておきます。
(約1週間後)
来院3回目
新しい土台をセットする

新しい土台のセット
前回治療でセットした仮歯を外し、新しい土台をセットします。
型取り(新しい被せ物用)
土台を着けた状態で型取りします。
仮歯の再セット
型取りが終わったら、土台の上に新たに作った仮歯をセットします。
(約1週間後)
来院4回目
新しい被せ物の仮接着

新しい被せ物の確認
出来上がった新しい被せ物をご覧いただきます。(もしデザインが気に入らなければ、製作からやり直します。)
被せ物の仮接着
前回診療の最後にセットした仮歯を外し、そこに新しいセラミック/ジルコニアの被せ物を仮接着します。
仮接着の状態で1週間ほどお過ごしいただき、使用感をお試しいただいます。形状や色味の気に入らないところがないか、じっくりご確認ください。
(約1週間後)
被せ物の本接着

使用感確認・デザイン修正
使用感を伺い、形・色味・噛み合わせなどにご不満やご要望がないかをお聞かせいただきます。もしご要望があれば修正します。その場で修正できる場合もありますが、ゼロから被せ物を作り直す場合もあります。
本接着する
問題なければ歯を本接着して、治療は終了です。
定期健診へ
[佐賀]スマイル髙城歯科について
審美治療を得意とする佐賀市のクリニックです。
スマイル髙城歯科は、審美治療を得意とする歯科クリニックです。インプラント治療、セラミック/ジルコニア治療、マウスピース矯正、ホワイトニングなど、歯の審美化を実現する多様な治療を提供しています。
累計症例数(2006年12月~2024年3月現在)
インプラント治療
…2,300症例以上
セラミッククラウン/インレー治療
(インプラント治療のクラウン症例含む)
…10,000症例以上
ジルコニアクラウン/インレー治療
(インプラント治療のクラウン症例含む)
…1,000症例以上
ラミネートべニア
…180症例以上
ホワイトニング
…700症例以上
マウスピース矯正(クリアコレクト)
…症例数 全国3位(年間170症例以上)
※九州1位