審美・矯正歯科コラム

歯列矯正で痩せるって本当?矯正による身体の変化

公開日:2025年10月27日
SCROLL

本日は、矯正中に痩せたと感じることについてご説明します。

私が解説します
スマイル髙城歯科
院長髙城秀典

「矯正を始めてから痩せたかも」
その理由とは

歯列矯正を始めた患者さまの中には、「最近少し痩せた気がする」「フェイスラインがスッキリした」と感じる方が少なくありません。

しかし、矯正治療そのものが脂肪を燃やすわけではありません。体重や見た目の変化は、生活習慣や食習慣の変化によって自然と起こるものです。

矯正で痩せやすくなる
3つの要因

①間食が減る

マウスピース矯正の場合、食事のたびにアライナーを外して洗浄する必要があるため、「面倒だから間食をしなくなった」という方が多く見られます。

装着時間(1日20時間以上)を守るためにも、無意識のうちに食べる回数が減ることが多いのです。

②食事がゆっくり・少量になる

装置を外すのが面倒で「食べ過ぎないようにしよう」と意識する方も多く、自然と一回の食事量が減ったり、よく噛んで食べるようになります。

結果として、消化や代謝も整い、体重が緩やかに落ちるケースもあります。

③フェイスラインが整う

歯列が整うことで咬筋(こうきん)や表情筋の使い方が変化し、顔まわりがスッキリ見えることもあります。特に、かみ合わせの改善で左右のバランスが整うと、顔全体の印象が引き締まって見える傾向があります。

注意したい「痩せ方」

一時的に体重が落ちること自体は問題ありませんが、極端な食事制限による“やつれ”には注意が必要です。

矯正治療中は歯や歯茎、骨の代謝が活発になるため、栄養バランスが崩れると治療にも悪影響を及ぼすことがあります。

  • タンパク質(肉・魚・卵・豆類)
  • カルシウム(乳製品・小魚)
  • ビタミンC(野菜・果物)

これらを意識的に摂ることで、健康的に美しく整う歯並びをサポートできます。

スマイル髙城歯科からの
アドバイス

「矯正したら痩せる」は、あくまで生活習慣の変化の結果。目的は“健康で美しい歯並び”です。その過程で食習慣が改善し、自然に体も軽やかになることは嬉しい副効果といえるでしょう。

スマイル髙城歯科では、見た目の変化だけでなく、咬み合わせや筋肉のバランスを含めた“全体の美しさ”を大切にしています。健康的にキレイを目指したい方は、ぜひ一度ご相談ください。

当院にぜひ
ご相談にいらしてください

当院では大人のマウスピース矯正ブランド(クリアコレクト)症例数全国3位(九州1位)年間症例数170件以上(年間相談者数600名以上)の審美歯科専門のクリニックです。

マウスピース矯正をご検討中でしたら、ぜひ一度当院にご相談にいらしてください。

記事の監修者

髙城秀典

院長

髙城秀典

鹿児島大学歯学部卒業後、米の山歯科勤務を経てスマイル髙城歯科を開業し、審美歯科を中心にあらゆる治療を提供しています。<所属学会・認定資格>ICOI(国際インプラント専門会議)認定医、ITI インプラントスペシャリストほか

佐賀でマウスピース矯正なら当院にご相談ください

院長
髙城秀典
クリアコレクト マウスピース矯正 症例数全国3位(九州1位)年間相談者数600人

はじめまして。スマイル髙城歯科の髙城です。
当院は佐賀市にあるマウスピース矯正専門クリニックです。世界NO.2の症例数を誇るクリアコレクト矯正において、全国NO.3、九州NO.1の臨床経験を有する経験豊富な矯正歯科です。近隣でマウスピース矯正をご検討の方はぜひご相談ください。

矯正歯科トップへ
マウスピース矯正 症例写真
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
施術名
マウスピース矯正
治療費用
一式198,000円~738,000円程度
※別途診察料3,500円と事前シミュレーション料18,500円が必要です。
リスク
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。

スマホサイトは
こちら