審美・矯正歯科コラム

マウスピース矯正中に飲み会に行っても良い?注意点と正しいケア

公開日:2025年10月27日
SCROLL

本日は、矯正中の飲み会の注意点についてご説明します。

私が解説します
スマイル髙城歯科
院長髙城秀典

矯正中だけど
飲み会に行っても平気?

マウスピース矯正(アライナー矯正)をしていると、「飲み会ではどうすればいい?」「お酒は飲めるの?」といったご質問をよくいただきます。
結論から言うと――飲み会に参加しても問題ありません。
ただし、アライナーを装着したままの飲酒はNGです。上手に楽しむためには、いくつかのルールと工夫が必要になります。

アライナーをつけたまま
飲むのはNGな理由

変形・着色のリスク

お酒の中には糖分や酸を含むものが多く、特にワインやチューハイ、カクテルなどはマウスピースの変形・着色の原因になります。
プラスチック製のアライナーは熱にも弱く、温かいお酒やお湯割りを飲むと変形してしまうことも。

虫歯や口臭のリスク

アライナーを装着したまま糖分を摂取すると、マウスピース内に糖が残り、虫歯菌が繁殖しやすい環境をつくります。
飲み会中は長時間マウスピースを外しがちになりますが、再装着前にうがいや歯磨きを忘れずに行いましょう。

飲み会でのスマートな過ごし方

食事前にマウスピースを外して保管

飲食の前には必ずアライナーを外し、清潔な専用ケースにしまいましょう。
ティッシュに包んで置いておくと紛失・破損の原因になるため要注意です。

長時間の外しっぱなしに注意

飲み会が長引くと、装着時間が短くなり、歯の移動にズレが生じる恐れがあります。
1日20〜22時間の装着を意識し、帰宅後はすぐに歯磨き→再装着を徹底しましょう。

お酒の種類別・注意ポイント

ビール

酸性度が高く、糖も含まれるため装着中はNG。飲むときは外しましょう。

ワイン

赤は着色、白は酸が強いため注意です。特に赤ワインはマウスピースが黄ばみやすいです。

チューハイ・カクテル

甘味料・香料がマウスピースに残りやすいです。装着前に必ずうがいしましょう。

焼酎・ウイスキー

ストレートやロックなら着色リスクは少なめです。ただし装着中の飲酒は避けましょう。

飲み会後の正しいケア

歯磨き・うがいをしてから装着

 糖分やアルコールが歯面に残ったまま装着すると、虫歯や歯石の原因になります。

マウスピースの洗浄

 帰宅後はぬるま湯と中性洗剤、または専用クリーナーで洗浄しましょう。

翌朝のチェック

 飲み会中に外していた時間が長いと、装着時に少し締め付けを感じることがありますが、半日程度で馴染むことが多いです。

当院にぜひ
ご相談にいらしてください

当院では大人のマウスピース矯正ブランド(クリアコレクト)症例数全国3位(九州1位)年間症例数170件以上(年間相談者数600名以上)の審美歯科専門のクリニックです。

マウスピース矯正をご検討中でしたら、ぜひ一度当院にご相談にいらしてください。

記事の監修者

髙城秀典

院長

髙城秀典

鹿児島大学歯学部卒業後、米の山歯科勤務を経てスマイル髙城歯科を開業し、審美歯科を中心にあらゆる治療を提供しています。<所属学会・認定資格>ICOI(国際インプラント専門会議)認定医、ITI インプラントスペシャリストほか

佐賀でマウスピース矯正なら当院にご相談ください

院長
髙城秀典
クリアコレクト マウスピース矯正 症例数全国3位(九州1位)年間相談者数600人

はじめまして。スマイル髙城歯科の髙城です。
当院は佐賀市にあるマウスピース矯正専門クリニックです。世界NO.2の症例数を誇るクリアコレクト矯正において、全国NO.3、九州NO.1の臨床経験を有する経験豊富な矯正歯科です。近隣でマウスピース矯正をご検討の方はぜひご相談ください。

矯正歯科トップへ
マウスピース矯正 症例写真
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
施術名
マウスピース矯正
治療費用
一式198,000円~738,000円程度
※別途診察料3,500円と事前シミュレーション料18,500円が必要です。
リスク
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。

スマホサイトは
こちら