
「子どもの矯正やらなきゃ良かった」よくある後悔ポイントとは?
お子さんの矯正を始めるにあたって、「きちんと続けられるかな?」「本当にやるべき?」など、ご不安に感じることは多くあるかと思います。今回は、お子さんの矯正のよくある後悔ポイントについてまとめます。

後悔ポイント①
後戻りして再治療が
必要になり二度手間に

後戻りとは、矯正治療後に整えた歯並びが徐々に元の状態に戻ってしまう現象です。従来の1期矯正では歯並びが悪化する根本的な原因の改善ができないため、治療後に後戻りするトラブルが起きていました。
リテーナーをきちんと装着していても、成長や生活習慣の変化で歯並びが微妙にずれる場合があります。結局再度矯正治療となり、時間も費用も二重でかかってしまうことに。
原因を根本から改善する
MFT(筋機能矯正)は
後戻りしにくい
筋機能矯正とは、お口まわりの筋肉(舌・頬・唇など)のバランスを整えることで、歯並びが悪化す原因となる「歯に加わり続ける過剰な圧」「顎の骨の発育不足」を改善して正しい噛み合わせや歯並びへ導く治療法です。
筋機能矯正の場合は根本的な原因が改善されるため、治療後に後戻りしてしまうリスクを最低限に抑えられます。
後悔ポイント②痛みや違和感が強く続けられなかった

従来の小児矯正では歯を動かすために器具で強い力を加えるため、特に調整直後は強い痛みが生じることがあります。
また、お子さんの小さいお口に器具が入るため違和感や不快感を感じるお子さんが多いです。痛みや不快感から、矯正器具をご自身で外したり壊してしまったりするお子さんもいらっしゃいます。
MFT(筋機能矯正)なら
痛くなく続けやすい
筋機能矯正ではシリコン素材でできた柔らかいマウスピースを使うため、ワイヤー矯正と比べて痛みがほとんどありません。装着感が非常に良いので多くのお子さんが装置を嫌がらずに使うことができます。
後悔ポイント③
虫歯になりやすい

従来のワイヤーを用いた治療方法では、器具と歯の間に食べカスがつまりやすく、歯磨きの難易度も高まるため虫歯のリスクが高まります。
いちど虫歯治療をしてしまうと、詰め物や被せ物と天然歯の隙間から菌が侵入して引きおこる2次虫歯になるリスクが高まります。一度の虫歯が将来的には神経を抜く治療や抜歯といった治療に繋がってしまいます。
MFT(筋機能矯正)では
装置を外して歯磨きできるから虫歯になりにくい
当院の筋機能矯正で使用するマウスピースは取り外し式です。歯磨きの時には装置を外してこれまで通りブラッシングすることができるため、虫歯のリスクを最小限に抑えることができます。
当院の小児1期矯正「筋機能矯正」とは?

筋機能矯正は、従来の1期矯正のように「ワイヤーを使って歯を動かす」のではなく、お口周りの筋力を整えることで「歯並びが悪化する根本的な原因ごと全てを改善」する治療です。
当院では新たにお子さん向けの「マウスピースを用いた筋機能矯正」を導入しました。痛くなく、学校に着けていかなくても良く、虫歯や後戻りのリスクも少なく、低価格で誰でも始めやすい次世代の小児矯正です。
詳細は以下のページをご覧ください。