
マウスピース矯正はめんどくさい?不安を解消するポイント
透明で目立たず、取り外しができるマウスピース矯正ですが、実は毎日の習慣が治療の成功を左右する治療でもあります。
ここでは、マウスピース矯正を「めんどくさい」と感じる要素と、負担を減らして続けやすくする方法、そして面倒を上回るメリットについて詳しくご紹介します。

マウスピース矯正の
「めんどくさい」と感じるポイント

毎日20〜22時間の装着が必要
マウスピースは装着時間が短いと歯が計画通りに動かず、治療期間が延びてしまいます。仕事や学校の都合でつい外してしまうと、予定よりも長く通院することになるため、装着時間を確保することが大切です。
こまめな歯磨きが必要
マウスピースを装着したまま食事をすることはできません。食後は歯を磨き、マウスピースも洗浄する必要があります。これを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高まり、せっかくの矯正治療に悪影響が出てしまいます。
紛失や変形のリスク
マウスピースは柔らかいため、外した後にケースに入れず置いておくと、紛失や変形の原因になります。
「めんどくさい」を軽減するコツ
装着時間を可視化する
スマホのアプリやタイマーを使って装着時間を記録すると、習慣化しやすくなります。毎日少しずつ確認するだけで、装着漏れを防げます。
歯磨き・洗浄の流れを決める
「食事 → 歯磨き → マウスピース洗浄 → 装着」という流れを習慣化すると、手間が自然に短縮されます。
マウスピースの定位置を決めておく
マウスピースの紛失やうっかり破損を防ぐために、マウスピースは専用ケースで保管し、あらかじめマウスピースの定位置を決めておくことでリスクを防げます。
面倒でも価値がある!
マウスピース矯正の魅力

たしかにマウスピース矯正には日々の手間が伴いますが、それを上回るメリットがあります。
取り外し可能で目立たない
人前でも安心して装着でき、食事やブラッシングの自由度も高いです。
痛みや違和感が少ない
ワイヤー矯正に比べて痛みが少なく、歯肉への負担も少なめです。
歯の健康を守りやすい
取り外しできるため、ブラッシングがしやすく、虫歯や歯周病のリスクを低減できます。
当院にぜひ
ご相談にいらしてください

当院ではマウスピース矯正症例数全国3位(九州1位)年間症例数170件以上(年間相談者数600名以上)の審美歯科専門のクリニックです。
- マウスピース矯正 症例写真
-
BeforeAfterBeforeAfterBeforeAfterBeforeAfterBeforeAfter
- 施術名
- マウスピース矯正
- 治療費用
- 一式198,000円~738,000円程度
- ※別途診察料3,500円と事前シミュレーション料18,500円が必要です。
- リスク
- マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。
佐賀でマウスピース矯正なら当院にご相談ください
はじめまして。スマイル髙城歯科の髙城です。
当院は佐賀市にあるマウスピース矯正専門クリニックです。世界NO.2の症例数を誇るクリアコレクト矯正において、全国NO.3、九州NO.1の臨床経験を有する経験豊富な矯正歯科です。近隣でマウスピース矯正をご検討の方はぜひご相談ください。