矯正治療とは?
矯正治療とは、歯に特殊な器具を装着し、歯に矯正力をかけて移動させ、審美性と噛み合わせを改善する治療です。様々なタイプの不正咬合(悪い歯並び)を改善することができます。
-
1. 歯が動くしくみ
舌で押してもびくともしない頑丈な歯を、矯正治療ではどのように動かしているのでしょうか?矯正治療の原理について解説します。
まだ読んでいません -
2. 矯正できる歯並び / 矯正できない歯並び
矯正できる不正咬合(悪い歯並び)の種類について解説します。自分の歯並びが矯正できそうかどうか、目安にしてみてください。
まだ読んでいません -
3. 矯正治療の種類と違い
矯正方式は3種類あります。ワイヤー矯正、マウスピース矯正、セラミック矯正の3種です。それぞれの違いについて解説します。ご自身に合った矯正方式の選択にお役立てください。
まだ読んでいません
矯正症例写真
当院はクリアコレクト矯正(マウスピース矯正)において国内3位の症例数(2023年度実績)を誇っており、これまで様々な不正咬合を改善してきました。豊富な臨床経験からその一部をご紹介します。
-
出っ歯
BEFORE & AFTER
SIMULATIONこちらの方は抜歯せず、前歯のみを動かして治療しました- 治療期間:
- 6か月プラン
- 治療費用一式:
- 448,000円(モニター価格)
費用補足:
別途診察料3,500円と事前シミュレーション料18,500円が必要です。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。 -
-
デコボコ歯
BEFORE & AFTER
SIMULATION- 治療期間:
- 10か月プラン
- 治療費用一式:
- 338,000円(モニター価格)
費用補足:
別途診察料3,500円と事前シミュレーション料18,500円が必要です。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。 -
-
すきっ歯
BEFORE & AFTER
SIMULATION- 治療期間:
- 5か月プラン
- 治療費用一式:
- 348,000円(モニター価格)
費用補足:
別途診察料3,500円と事前シミュレーション料18,500円が必要です。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。 -
他にも多様な不正咬合の症例写真を「症例写真ページ」で公開しています。ご自身の歯並びがどれくらいの期間・費用で改善できそうか、目安のイメージに役立ててください。
症例写真を見る
当院の特長
質の高い審美矯正を、
お手頃価格で提供する
私たちは、質の高い審美矯正をお手頃価格で提供することを目標に日々研鑽を重ねています。
そんな当院の特長やこだわりについて解説します。
-
1. 矯正品質向上へのこだわり
私たちは、患者さんの多様なニーズや症例に対応し、質の高い矯正治療を提供することを目指しています。品質向上のための具体的なこだわり・取り組みについてご紹介します。
まだ読んでいません -
2. 低価格実現へのこだわり
「できるだけ安く矯正したい…」
あなたのそんな願いに懸命に向き合っています。矯正治療を低価格で提供するための当院こだわり・取り組みについてご紹介します。まだ読んでいません -
3. 当院が「クリアコレクト」を選ぶ理由
当院は、症例数世界2位の矯正用マウスピース、“クリアコレクト”を採用しています。クリアコレクトの優れた矯正力や他のマウスピースとの違いについて解説します。
まだ読んでいません -
4. シュアスマイルの特徴と違い
(2025年5月更新追記)よりよい治療の提供を目指し、2025年3月よりデンツプライシロナ社のマウスピースブランド「シュアスマイル」の試験導入を始めています。シュアスマイルの特徴や違いについてご紹介します。
まだ読んでいません -
5. 当院の矯正治療に関するQ&A
矯正歯科の選択において気になるあれこれをQ&A形式でまとめました。
まだ読んでいません
当院の矯正プランと料金
マウスピース矯正
セラミック矯正
子どもの歯並び矯正
矯正歯科コラム
-
公開日:2025年9月30日矯正中は痛み止めを飲んでも大丈夫?正しい使い方と注意点
透明で目立たず、取り外しができるマウスピース矯正ですが、実は毎日の習慣が治療の成功を左右する治療でもあります。 ここでは、マウスピース矯正を「めんどくさい」と感じる要素と、負担を減らして続けやすくする方法、そして面倒を上回るメリットについて詳しくご紹介します。
矯正歯科 -
-
公開日:2025年9月29日マウスピース矯正を始めたのに歯が動かない?考えられる理由と対策
マウスピース矯正を始めたのに、思ったように歯が動かない――そんな経験はありませんか? 矯正は精密な計画と正しい装着、生活習慣の管理が必要です。ちょっとしたことが原因で、計画通りに歯が動かず、治療が長引くこともあります。 本コラムでは、歯が動きにくい原因をわかりやすく整理し、具体的な対策もご紹介します。これを読めば、マウスピース矯正を安心して進めるためのポイントがしっかり理解できます。
マウスピース矯正